ブログ「じねんじょ」からの断乳・卒乳テーマの引っ越しを終えました。 ちょいちょい書き換えて、より無難な感じになっていると思います。 最初に書いた時はコロナ禍で、時間はたっぷりあったし、書かなくちゃという気力もあったので ダーッと勢いで書けたんですよね。 今回の引っ越し作業で見直して、再掲して、まあ疲れるし進まないし、歳を感じました。...
Amebaブログの「じねんじょ」では「断乳時、パパの出番だよ!」として、 だいぶパパをお尻を叩いている内容になっています。 パパのお尻を叩きたい方は、そちらの方を参照されて下さいませ。 ここでは、少々内容を変えています。 以前書いた時から5年しか経っていませんが、随分様相が変わって、 普通にパパが断乳に関わるようになってきました。素晴らしい!...
断乳する時におっぱいに絵を描く、という話を聞いたことがありますでしょうか。 最後の授乳が終わったら、おっぱいに絵を描いて、 子どもがおっぱいを欲しがって来たら、絵が描かれたおっぱいを見せて納得させるというものです。 最近ではすっかり聞かなくなりましたが、一応お伝えしておこうと思います。...
おっぱいが無くなった現実にうちひしがれつつ、 成長するための壁を越えようと、お子さんも頑張ることと思います。 おっぱいの分、頑張っているご褒美の分、壁を乗り越えるためのエネルギー注入の分、 いっぱいいっぱい、ハグしてあげてください。 抱っこ抱っこになって当然ですので、 十分スキンシップをとって、いつも以上にベタベタして下さい。...
できれば断乳してから3日間、入浴は控えた方がいいです。 特に断乳後1回目に搾りきる日は入浴はもちろん、シャワー・洗髪もNGです。 その後も断乳手技をした日は、入浴は×です。 温まって張ることも考えてですが、 体力も消耗していますし、頭部には大事なツボがたくさんあるのでそれを刺激しないように、 など理由はいろいろあります。...
断乳してから2晩後の断乳後1回目の手技は、たまった母乳を搾り切ります。 早くても90分から120分ほどはかかります。 なのでこの時ばかりは、ご来院の際はお子さま連れではない方が安心だと思います。 また、搾りきることで軽い脳貧血のような症状を生じる方もいますので 十分水分を摂って、食事もして、ご来院いただき...
断乳当日、その日朝いちのおっぱいが最後になります。 これが最後だよと、お互いに思い残すことのないよう授乳して下さい。 朝いちのタイミングがはっきりしない場合は、 1日の中で、ママも子どももはっきりしている時で一番早い時間、できれば日中陽のあるうち、と思って下さい。...
断乳してから2日目(2晩後)に断乳手技1回目を受けることについて。 2晩溜めて後、断乳手技をして搾り切る、これが非常に重要。決め手になります。 翌日でも、3日後、1週間後でもない、2日目じゃないと本当にうまくいかない、絶妙なタイミングなのです。 どうして2日目なんだ?と不思議に思っていましたが、...
断乳するぞ!と120%の揺るぎない後悔しない決心ができたでしょうか。 お子さんは十分食べていますか?体調は万全、元気で活動的ですか?しっかり歩いていますか? おっぱいの調子はいいですか?よく飲んでくれていて、気になる症状やトラブルはないですか? 万事整っていましたら、まずは断乳する日を決めましょう。...
子どものことを最優先に考えて、断乳の時期を見極めたい、 そう願っていても、やむをえない事情でやめなくてはならない場合もあるでしょう。 また、やめたとしても、あるいはやめた方が、より愛情深く、納得のいく育児ができる、 それがママの本当の気持ちで、そう決心して、後悔がないのなら、 ママのタイミングで断乳しても、それは「あり」でしょう。...