赤ちゃんは舌を非常に巧みに動かして乳を飲みます。 舌を伸ばして、上手におっぱいの乳首を包み込むようにとらえて、 お口の中に引き込んで、舌を波打つように動かして(あたかもマッサージのように!) お乳を飲みます。 なので、上手く飲めていれば、 ママの乳首は全く痛くなくて、むしろ気持ち良いくらい、...
赤ちゃんを抱っこして(あやして)いる時、 立って歩くと泣きやみ(大人しくなり)、座ると泣きだすってこと、よく経験されると思います。 この赤ちゃんの行動を脳科学から解明した研究が発表されています。 動画もご覧いただけます。 https://www.riken.jp/press/2013/20130419_2/ 7~8年ほど前になるでしょうか、...
当院では初診時、妊娠初期に受けている感染症検査の結果をお持ちいただくようお願いしています。 B型肝炎、C型肝炎、梅毒、HIV、HTLV-1、GBS(B郡溶血性レンサ球菌)、クラミジアなど、 母子手帳の10ページの「検査の記録」にある項目です。 母子手帳にも記入欄があり、公費負担で行われているということは、 それだけ重要であるということです。...
母乳のはじまりは、汗のように母親の皮膚からにじみ出ていたそうです。 産んだ卵が感染しないよう細菌から守る体液を出していたところ、 変異で栄養のあるタンパク質を一緒に出せるようになったのが母乳の最初とのこと。 細菌から守るものも、重要なタンパク質も、 両方とも現代の人間の母乳にも入っていて、 しっかり赤ちゃんを守り、育ててくれています。...
春を感じさせる旬野菜「たけのこ」、楽しみたいですよね~ 旬のものなので「たけのこづくし」でお召し上がりになることも多いでしょう。 しかしながら残念なことに、非常におっぱいをつまらせます。 つまり(乳栓)が止めどもなくワラワラと出てきて、きりがなく、、、 大変困ります、実に恐ろしい。...
現在地に移転して、おかげさまで4月で10年になります。 歳ばかりとって至らぬ私を支えていただき、心より篤く御礼申し上げます<(_ _)> 本当にささやかで大したことはできなくて情けないのですが、感謝の意を表して 期間限定ではありますが手技料金を割引サービスさせていただこうと思います。 【期間】2025年 3/31(月)~5/11(日)母の日 【サービス内容】...
ブログ「じねんじょ」からの断乳・卒乳テーマの引っ越しを終えました。 ちょいちょい書き換えて、より無難な感じになっていると思います。 最初に書いた時はコロナ禍で、時間はたっぷりあったし、書かなくちゃという気力もあったので ダーッと勢いで書けたんですよね。 今回の引っ越し作業で見直して、再掲して、まあ疲れるし進まないし、歳を感じました。...
Amebaブログの「じねんじょ」では「断乳時、パパの出番だよ!」として、 だいぶパパをお尻を叩いている内容になっています。 パパのお尻を叩きたい方は、そちらの方を参照されて下さいませ。 ここでは、少々内容を変えています。 以前書いた時から5年しか経っていませんが、随分様相が変わって、 普通にパパが断乳に関わるようになってきました。素晴らしい!...
断乳する時におっぱいに絵を描く、という話を聞いたことがありますでしょうか。 最後の授乳が終わったら、おっぱいに絵を描いて、 子どもがおっぱいを欲しがって来たら、絵が描かれたおっぱいを見せて納得させるというものです。 最近ではすっかり聞かなくなりましたが、一応お伝えしておこうと思います。...
おっぱいが無くなった現実にうちひしがれつつ、 成長するための壁を越えようと、お子さんも頑張ることと思います。 おっぱいの分、頑張っているご褒美の分、壁を乗り越えるためのエネルギー注入の分、 いっぱいいっぱい、ハグしてあげてください。 抱っこ抱っこになって当然ですので、 十分スキンシップをとって、いつも以上にベタベタして下さい。...