初めてご利用の方へ ご案内

内容について

◎通常は手技をいたします。手技によってトラブルを解決するだけではなく、乳房状態を把握し、コンディションを整え、健やかな母乳育児が続くようアドバイス、ご相談いたします。

 

◎コンセリング(個人的造語:カウンセリングとコンサルティングの合体語)は、手技なしで、母乳育児に関わるさまざまな困りごとや相談お悩みに応じます。

あなたの乳房状態・授乳状況とあなたのお子さまが導き出す「あなた(わたし)のまんま」の母乳育児をご一緒に考えましょう。一人一人に合わせた授乳方法や抱き方、搾乳方法などの実践指導を含みます。

機嫌良く飲んでくれない、上手く飲んでいるのか、飲ませられているのか不安、離乳食と母乳、仕事と母乳、断乳・卒乳など、母乳育児中に直面する問題に不安や困惑を感じていたら、どうぞご相談下さい。

 

◎ご来院いただく方が優先になりますが、出張(訪問)にも応じています。お電話でご予約をお願いいたします。

 

◆行き違い防止や安全のために、電話・メールのみのご相談はできるだけご遠慮いただいております。事情がある場合には、その旨をお伝えいただいた上で、対応させていただきますので、遠慮なくご相談下さい。

予約制です

予約フォーム電話LINEまたは来院時にご予約下さい

 

予約の時間帯は 9時~14時くらいが目安です。

  

お一人40~60分目安ですが、乳房や授乳の状態によって前後します。時間に余裕をみて、ご予約下さい。

 

◎休みや営業日、予約状況は、営業日カレンダーまたはツイッターでご確認下さい

持ち物

◎母子健康手帳
◎手技用タオル(初診時にお渡しします)
◎おむつや着替えなど必要と思われるもの
 その他、気になる方は敷布代わりにするバスタオルなど
初診時には以下のものをご持参下さい
妊娠初期にしている感染症の検査結果(※)
※検査結果について

妊婦健診時に受診していた医療機関から渡された検査結果、もしくは母子手帳10ページ「検査の記録」に検査結果の記載がある(日付の記入だけでは不可)か、または検査結果が添付されていれば確認できます。

妊婦健康診査受診票の結果(妊婦健診時に医療機関に渡していた黄色1枚と青色14枚の用紙の複写)でも確認できます。

検査項目は 梅毒血清反応(TPHA 、TP、STS)HBs抗原、HCV抗体、HIV抗体、HTLV-1抗体、クラミジア、B群溶血性連鎖球菌(GBS)、など。

来院時のご案内

◎初診時は、ぜひお子さまとご一緒にご来院下さい。

授乳姿勢や抱き方、赤ちゃんの飲み方がトラブルの原因であることが大変多いです。授乳の様子を確認し、アドバイスをさせていただきます。

 

予約時間を20分過ぎても連絡がない場合はキャンセルとみなし、キャンセル料をいただくこともありますので、ご注意下さい。キャンセル・変更はお早めにご連絡下さい。

 

入室前には必ず石けん流水手を洗って下さい。手が洗えるように両手をあけられる状態でお越し下さい。

  

◎手技中はマスクの着用をお願いいたします。


◎パパ・おばあちゃん・おじいちゃんなど、ご家族どなたでもご同伴歓迎です。男性方
のお部屋(ちちの間)をご用意しておりますので、どうぞ気兼ねなくお入り下さい。


◎着替え用のガウンをご用意しています。必要な方はお申し出下さい。


◎人工乳が必要な方はご準備下さい。


◎お子さまから離れる際や、貴重品の管理などには十分ご注意下さい。
当院内で生じた盗難・紛失・破損などについては責任を負いかねます。


院内の様子

相談室南東から
相談室(クッション、布団類はご自由にお使い下さい)
相談室南西から
相談室

ちちの間
ちちの間(6畳和室)
ちちの間のジジ
ちちの間の入り口(ジジ)